こんにちは!
超情報技術研究所、甲斐由直です。
川嶋佑さんの相対軸という理論がありますが、今回はその相対軸をリバース武蔵という身体意識の考え方で捉え直す研究をしていきます。
もくじ
リバース武蔵を前後半に分けて考える
リバース武蔵は個人的に好きな身体意識です。
かなり大きな身体意識なのでトレーニングが難しいのですが、前後半に分けて考えるとわかりやすいかなと思っています。
前半は、頭上から背中に入る意識ですね。
正面の相手を背中で感じるような感覚です。
そして、後半は背中から膝に抜ける意識です。
これは、背中の落下を腿裏の筋肉と膝を抜く動きにつなげることで、落下を水平な運動に変換します。
リバース武蔵の後半を空手の蹴りに応用する
相対軸理論の基本の一つとして、落下の反動を使わないということがあります。
これって、落下するエネルギーをバウンドさせずに水平運動に変換するわけですから、まさにリバース武蔵の後半的な運動なんですね。
相対軸で難しい運動に軸足を沈める蹴りがあります。
しかしこれも、リバース武蔵の意識を利用して軸足を沈めることで、自然に行えるようになるんですね。
相対軸には他にもさまざまな動きがありますが、それらを支える身体意識を発見していくと面白いかも知れません。
【Youtubeチャンネル/甲斐由直の超情報技術研究所】では、さらにいろいろな話をほぼ毎日していますので、ぜひチェックしてみてください。(そしてチャンネル登録もお願いします)