こんにちは!
超情報技術研究所、甲斐由直です。
個人的にはかなり良い本でしたね。
高岡英夫先生の新刊『肩甲骨が立てばパフォーマンスは上がる!』を読みました。
もくじ
メカニクス的視点のトレーニング本
これまで、肩甲骨のメカニクス的なところを解説した本としては、『究極の身体』という本がありました。
また、肩甲骨と肋骨を統合的に使う身体意識としてのベストのトレーニングや、肩周りをゆるめる体操などは公開されていましたね。
今回は、メカニクス的な視点から徹底的に肩甲骨を攻める、そういうトレーニングの本になっています。
かなり上級者向けの内容
肩甲骨周りを開発するメソッドだけがこんなにあるのかという分量で、なかなか驚異的です。
かなり上級者向けな内容も多く含まれていて、コアな層向けなんですよね。
そのためかわかりませんが、図解や説明が少ないんですよ。
ただ、分かるところだけでも価値がありますし、甲斐に聞いてくれてもだいたい答えられると思います。
実装レベルの話まで
ちょっと今までと違う試みなのかなという点がもう一つあります。
ゆるや身体意識のトレーニングというのは、抽象度が高いんですよね。
なので、それぞれのトレーニングが具体的なスポーツや武道でどう運用されるのかがイマイチわからないんです。
気にせず両方トレーニングしていれば勝手に統合されるとも言えるのですが、ゆる体操だけをやっていれば達人になるかといえば、そんな甘いことはないのです。
今回の本では、各種スポーツの具体的な運動にそれらのトレーニングがどのように活かされるのかというところを、詳細に解説されているんです。
これはかなり面白くて、逆に専門種目の動作をトレーニングする中で、肩甲骨周りの身体能力を高めるということも可能になってくると思います。
知ることで応用できちゃうというところもあって、要は自分でメソッドを作れるようになるということですね。
甲斐もこの理論で、自分の知っている空手の型や中国武術の套路を解析してみましたが、相当に肩甲骨を開発する方法論が含まれていて面白いですよ。
これからの身体文化
そんなことからも、これからの高岡先生は、思想というかアイデアというかを後世に残すお仕事に注力されるのかなと感じました。
ゆるの根本的な思想には、甲斐も大きく共鳴しているところがあって、人類を進化させる文化的な遺伝子であると思います。
身体のポテンシャルを最大限に発揮させることは、人間の能力を最大まで引き出すということです。
それはいのちを余らせずに使い切るということなんですよね。
いのちを使い切って死ねると良いですよね。
コーチングも、みなさんがそういう人生を歩めるように支援するものなんですよ。
【Youtubeチャンネル/甲斐由直の超情報技術研究所】では、さらにいろいろな話をほぼ毎日していますので、ぜひチェックしてみてください。(そしてチャンネル登録もお願いします)