からだの法則はこころの法則:坪井香譲著『気の身体術―メビウス気流法』レビュー
こんにちは、甲斐由直です 今日ご紹介する本、坪井香譲著『気の身体術―メビウス気流法』は、催眠もまだ勉強してない頃ですから、軽く10年以上は前に読んでいるんです でも当時はあまり良くわからなかったというか、自己流に解釈して…
こんにちは、甲斐由直です 今日ご紹介する本、坪井香譲著『気の身体術―メビウス気流法』は、催眠もまだ勉強してない頃ですから、軽く10年以上は前に読んでいるんです でも当時はあまり良くわからなかったというか、自己流に解釈して…
合気道の体さばきは独特ですよね。 合気道開祖、植芝盛平さんの身体意識には、その体さばきを生み出す特徴があるんです。 今回は、その身体意識と動きの関係性について研究していきます。 体さばきの元となる身体意識ジンブレイド 身…
川嶋佑さんの相対軸という理論がありますが、今回はその相対軸をリバース武蔵という身体意識の考え方で捉え直す研究をしていきます。 リバース武蔵を前後半に分けて考える リバース武蔵は個人的に好きな身体意識です。 かなり大きな身…
今回は、整体治療を受けることをトレーニング化するという研究です。 自分のからだは自分で整える 自分のからだのメンテナンスは自分で行うのが基本です。 日本は福祉のシステムが危機に瀕していますね。 そのため、以前のように国民…
今回は、中次合気と言われる現象について研究していきます。 合気の3様態 高岡英夫先生の理論では、合気には3つの様相があるとされています。 それを低次合気、中次合気、高次合気と言います。 低次合気は凡人同士の合気です。 凡…
今回は、システマを持ち出したお笑い芸から学んだ呼吸法について研究していきます。 デフォルメされることでわかりやすくなる 先日、YouTubeのおすすめリンクにシステマの芸をするピーマンズスタンダードさんという芸人コンビの…
今回は『システマ式トレーニング』を観て、コミュニケーションについて認識を深めたので、レビューを含めてその研究をしていきます。 ウラジーミルさんの上達 システマというと、2000年代はじめにウラジーミルさんの動画が紹介され…
今回は、脳がどのように運動をコーディネイトしているのかを研究していきます。 3つの命令で運動をコントロールする 脳が運動神経に命令を出す時に、どうも3つの命令を分けて出しているようなんです。 設定、開始、停止の3つです。…
今回は、ブラックミュージックのギター演奏を元に、洋の東西の価値観の違いと言われるものを研究していきます。 ブラックなギターの運動構造 ブラックミュージックっぽいギタープレイというのがあると思います。 いろいろと演奏方法は…
今回は、リラクゼーションと集中について研究していきます。 リラックスのチェックが大事 何でもそうですがトレーニングでは、自分の状態、とくにどのくらいリラックスしているかをチェックすることが大事です。 慣れるということでも…