ホメオスタシスを知るための7つのトピック
今日は、コーチングでたまに出てくるホメオスタシスという言葉について、なんだかよくわからなくないですか? そこで、ホメオスタシスを理解するために、いくつかのトピックを用意しました。 ホメオスタシス(恒常性)とは簡単に言うと…
今日は、コーチングでたまに出てくるホメオスタシスという言葉について、なんだかよくわからなくないですか? そこで、ホメオスタシスを理解するために、いくつかのトピックを用意しました。 ホメオスタシス(恒常性)とは簡単に言うと…
聞いたことはあるけどよくわからない「抽象度」という言葉ですが、今日はこれを解説しつつ、抽象思考のトレーニング方法もお教えしちゃいます! 抽象度とは 一番カンタンに説明すると…… 犬、猫の抽象度を一個上げると、四足動物。 …
この間、ダヴィンチ脳2のステップメールに登録したのですが、その特典の音声ファイルで、アクティブリスニングというものがあると言っていたんですね。具体的に、アクティブリスニングとは何かは解説されていませんでしたが、おそらくこ…
苫米地博士が超情報場理論というものを提唱していますが、情報場はさておき、超情報場という概念については明確な定義はなく、何かの説明で使われるということもなかったと思います。そこで、超情報場という概念をあえて定義することで、…
今日は、甲斐のコーチングのバックボーンとしての、苫米地式コーチングの話です。 甲斐のコーチングは苫米地式なのか? 甲斐は苫米地式とは名乗っていないのですが、コーチングの理論のバックボーンは苫米地式ですね。 認定コーチでは…
最近、絶対音感の訓練をはじめました。そこで、絶対音感のトレーニングと共感覚について少しお話したいと思います。 絶対音感とは 絶対音感を持っている人はめずらしく、小さい頃に訓練していないと身につかないと言われていることから…
資本主義とお金というものを考えていくと、なかなか不思議なところがありますね。情報がここまでローコストで流通するようになると、そろそろ新しい貨幣システムが必要になってくるかもしれません。 コンテンツがお金にならない国、日本…
今日もマニアックな話を書いていきますが、天の鳥船の神事をご存知でしょうか。 こういうのです。 合気道の世界では、合気道開祖の植芝盛平さんが稽古に取り入れていて有名ですが、元は古神道系統の行法ですね。 意味不明な行に意味を…
今回は、マインドフルネスと達人と言われるような人たちの1つの共通項について、研究していきます。 マインドフルネス瞑想 マインドフルネス瞑想というのが最近流行っていますね。 GoogleなどのIT系企業も取り入れて、仕事の…
苫米地博士の機能音源集が発売されるらしいので、そのセールスレターのレビューをしてみたいと思います。 ノイズが変性意識を生み出す 甲斐は、かなりの機能音源を持ってるので購入はとりあえず見送っているのですが、作り方に関しても…