こんにちは!
超情報技術研究所、甲斐由直です。
この間、『緊張をとる』という演劇理論を読んだのですが、これかなり良かったですね。
もくじ
演技は臨場感生成技術
『緊張をとる』では、演技は臨場感生成であることが前提になっています。
別世界の臨場感を作り出すことが演技なんです。
そのために、リラックスしつつ集中するのが、演技の能力の核なんですね。
そこで表題の『緊張をとる』という話になるわけですね。
ネガティブを認める
『緊張をとる』では、様々なワークが陥りがちな失敗などとともに紹介されています。
面白いところとしては、ネガティブを肯定して認めるということがあります。
舞台でどんな失敗をしそうなのか、何に不安を感じているのかを吐き出すんですね。
自分が抱える不安や心配、緊張を認めるというプロセスを重視しています。
認めることで、緊張がとれていくということがあるんですね。
コーチングでのネガティブの処理
ちなみにコーチングでは、ネガティブにはあまり積極的に介入しないんですね。
コーチングのやり方は、ポジティブにフォーカスすることで、ネガティブをなくすようにするのが基本線なんです。
でもこれ、特にセルフコーチングの形で一人で行うのはむずかしいんですよ。
ネガティブを消すのではなく、抑圧しただけに終わることも多いかも知れません。
消すのと抑圧しているのは似ているので、そこの区別をつけることが難しいというのもあるかも知れません。
そこで、この『緊張をとる』のような方法が役に立ってきます。
そして、逆にそうやって不安や恐怖を客観視することで、抽象度も上がり、ポジティブにフォーカスすることもできるようになるんですね。
そういう意味では、一般的なコーチングよりも、より細かくステップを分けているとも言えます。
『緊張をとる』のような方法を使うことによって、誰でもやりやすく、低コストな方法論になっているわけですね。
【Youtubeチャンネル/甲斐由直の超情報技術研究所】では、さらにいろいろな話をほぼ毎日していますので、ぜひチェックしてみてください。(そしてチャンネル登録もお願いします)