コミュニケーション全般に応用できる合気的な接触感覚の言語化
今回は、合気武術の基礎となる接触感覚をどう身につけていくかということについて研究していきます。 合気的な接触 合気武術の世界には、さまざまな技がありますが、根本的なところとして、ある種の接触が必要なんですね。 どういう接…
コーチング
今回は、合気武術の基礎となる接触感覚をどう身につけていくかということについて研究していきます。 合気的な接触 合気武術の世界には、さまざまな技がありますが、根本的なところとして、ある種の接触が必要なんですね。 どういう接…
コーチング
こんにちは! 未来解禁!コーチの甲斐由直です。 甲斐は、とりあえずですが、人間の認知を3つの階層に分けています。 思考、感情、感覚ですね。 思考はどのように現実化するのか 思考を感覚まで落とすことで、現実が動くというのが…
コーチング
精神の階層性 精神の抽象度の階層性というところで、甲斐は、感覚、感情、思考の三階層を基本に置いています。 脳の代表的な部位で言えば、大脳基底核、大脳辺縁系、前頭前野にあたるでしょうか。 脳の機能としても原始的な脳からより…
コーチング
今日は、自己暗示が物理を変えるに至るには、条件と順序があるという話をします。 こころの階層性 甲斐はこころには階層性があると考えています。 その最も単純なモデルでは、言葉、感情、感覚の3層構造が、物理世界の上に乗っかって…
コーチング
抽象度の階層性の論理というものがあります。 脳内情報処理が複数の階層に分かれていると考えるのが良いでしょうか。 感覚を通じて物理を認識する 一番下に物理の層があり、これと直接関係しているのは、その上にある感覚の層なんです…
コーチング
密教の世界に身口意という言葉があります。この身口意が甲斐のこころの書き換え、超情報技術の基本になっているので、少し説明したいと思います。 密教の身口意 密教における身口意というのは、 身……印を組む 口……真言を唱える …
コーチング
最近、高速同調技術を開発したので、その話をします。 ホメオスタシス同調現象とは ホメオスタシスというのは現状維持の働きですね。 ホメオスタシスが同調するというニュアンスは難しそうですが、臨場感が同調すると考えるとわかりや…