相手を操る内部表現書き換えの最重要のコツ
今回は、内部表現書き換えについて、特に他人を書き換えることについて研究していきます。 内部表現とは 内部表現とは要するに人の脳内のことですね。 こころ、と呼んじゃったほうがわかりやすいので、甲斐はそう呼んでいます。 コン…
今回は、内部表現書き換えについて、特に他人を書き換えることについて研究していきます。 内部表現とは 内部表現とは要するに人の脳内のことですね。 こころ、と呼んじゃったほうがわかりやすいので、甲斐はそう呼んでいます。 コン…
今日は、コレクティブエフィカシーとか集合的エフィカシーと呼ばれるものについて書いていきます。 コレクティブエフィカシー/集合的エフィカシー エフィカシーというのは、自己評価のことです。 自己評価が低いと「どうせ自分なんか…
こんにちは! 未来解禁!コーチの甲斐由直です。 最高にエフィカシー=未来を達成する確信が高い状態って、自己評価が高いとか低いとかとはちょっと次元が違うんですよね。 自分がどうだろうがそうなる運命である、というような確信が…
甲斐です。 悪口を言うコーチは偽物!という批判を博士がしていましたね。 コーチングはエフィカシーを上げるのが仕事ですから、悪口のようにエフィカシーを下げる行為はコーチングとは真逆です。 では、その批判はどうなのかというこ…
精神の階層性 精神の抽象度の階層性というところで、甲斐は、感覚、感情、思考の三階層を基本に置いています。 脳の代表的な部位で言えば、大脳基底核、大脳辺縁系、前頭前野にあたるでしょうか。 脳の機能としても原始的な脳からより…
先日、こんな話を目にしました。 某芸人さんが売れてない時代に、他の芸人仲間はマジコンという、いわゆる違法コピーのROMですね、を使っていたけれども、彼だけは正規にソフトを購入していて、自分だけは売れて、他のマジコンを使っ…
密教では真言を唱える行がありますが、愛染明王の真言を題材に真言の行についてお話します。 愛染明王の真言は何に効くのか この間、Youtubeでソルフェジオ周波数などを調べていたところ、愛染明王の真言が上がっていたのが気に…
甲斐です。 この間言霊の本を読んでいてちょっとおもしろい話がありました。 意識状態を3つにわけて捉える考え方で、不安系、当たり前系、感謝系と分けるんですね。 当たり前系は、普通の状態で、何かをしようとするなら計画を立てて…
甲斐です。 ゴールを設定したらエフィカシーを上げる。 コーチングでやることは実はこれだけです。 エフィカシーというのは自分がゴールを達成できる人間だという確信ですね。 ゴールをコンフォートゾーンにするということ、つまり、…
甲斐です。 昔作った呼吸法で任脈呼吸法というものがあるのですが、これを最近よく使っています。 これがなかなか効果的で、ゆる体操でパーツごとにゆるめた身体をまとめるのに便利です。 本当はセンターがその役目を担うのが良いので…