痛みを利用して関係性を改善する
今回は、整体治療を受けることをトレーニング化するという研究です。 自分のからだは自分で整える 自分のからだのメンテナンスは自分で行うのが基本です。 日本は福祉のシステムが危機に瀕していますね。 そのため、以前のように国民…
今回は、整体治療を受けることをトレーニング化するという研究です。 自分のからだは自分で整える 自分のからだのメンテナンスは自分で行うのが基本です。 日本は福祉のシステムが危機に瀕していますね。 そのため、以前のように国民…
今回は、中次合気と言われる現象について研究していきます。 合気の3様態 高岡英夫先生の理論では、合気には3つの様相があるとされています。 それを低次合気、中次合気、高次合気と言います。 低次合気は凡人同士の合気です。 凡…
今回は、手首の軸と特にパンチへの応用について研究していきます。 手首の2つの軸 ゆる体操の一つ手首プラでは、クルクルとパタパタという2つの方向性があります。 1つ目のクルクルは前腕の回内回外運動です。 ちょうど、ドアノブ…
今回は筋肉の機能的なつながりである『アナトミートレイン』をゆる体操に応用する方法について研究していきます。 筋肉を分離するトレーニング 筋肉はそれぞれ関節を動かすものですね。 この筋肉は、この関節を動かす、と決まっている…
今回は、リラクゼーションと集中について研究していきます。 リラックスのチェックが大事 何でもそうですがトレーニングでは、自分の状態、とくにどのくらいリラックスしているかをチェックすることが大事です。 慣れるということでも…
今回は、先日刊行された高岡英夫・松井浩共著『サッカー球軸トレーニング』から、宮本武蔵の観の目について研究していきます。 球軸とは? 『サッカー球軸トレーニング』における球軸は、サッカーに限らず、球技におけるパフォーマンス…
ゆる体操に足ネバネバ歩きという体操があるのですが、このような粘りの感覚は、古代日本の生命の根源的な感覚に通じていることがわかってきたので、今回はその研究をしていきます。 マナイズム:最古の信仰 マナイズムという言葉があり…
今日もマニアックな話を書いていきますが、天の鳥船の神事をご存知でしょうか。 こういうのです。 合気道の世界では、合気道開祖の植芝盛平さんが稽古に取り入れていて有名ですが、元は古神道系統の行法ですね。 意味不明な行に意味を…
今日は『最高の休息法』を読んだ感想などをお話します。 『最高の休息法』は物語仕立てのマインドフルネス本 今流行りのマインドフルネス瞑想の方法、原理、効果などをストーリー形式で紹介していくユニークな本でした。 物語仕立ての…
最近『プリズナー・トレーニング』を参考に筋トレをしています。 ゆる体操をはじめとして脱力よりのメソッドばかりに取り組んできたので、ゴール設定で言う現状の外側で、逆をやってみたいと思ったんですね。 身体意識のトレーニングと…