こんにちは!
超情報技術研究所、甲斐由直です。
この間、魔術師が使うワンドを買ってみたので、今日はその研究の話です。
もくじ
魔術的武器
西洋魔術の道具、武器はいろいろありますね。
タロットカードの杖、聖杯、剣、円盤の4つは有名です。
あとはランプとかですかね。
それらに意味をもたせて運用するのが魔術のやり方なんですよね。
例えば、タロットカードの4つの道具は、地水火風の4元素に対応しています。
この意味付けによって、物理的な世界で道具を使うことが、こころの世界で、元素を操ることと同じことになるんですね。
ワンドの機能
ワンドというのは、短い杖のことです。
今回買ったものは、木製の質素なワンドです。
自分で作るのも良いですが、リグナムバイタという、ちょっと特別な木を使っているものがあったので、買ってみました。
ワンドは火の象徴で、男性性の象徴です。
そして、指し示す、叩く、書き記す、などの機能がイメージされますね。
これらは、言葉とか言霊とかとも関係しているかと思います。
ワンドを使った書き換え
最終的にはこころの操作なので、究極的には何も要らないのです。
しかし、実際使ってみるとなかなか便利なんですよ。
かなり書き換えがしやすくなりますね。
ただ、人間に対して直接使うと、相手のオーラが傷つくようなので、周辺の場に書き込むようなやり方をしています。
具体的には、ワンドで文字を場に書くだけですね。
書き込む臨場感が強くあればできると思います。
【Youtubeチャンネル/甲斐由直の超情報技術研究所】では、さらにいろいろな話をほぼ毎日していますので、ぜひチェックしてみてください。(そしてチャンネル登録もお願いします)