合気道開祖植芝盛平さんの体さばきを支える身体意識ジンブレイドについて思ったこと
合気道の体さばきは独特ですよね。 合気道開祖、植芝盛平さんの身体意識には、その体さばきを生み出す特徴があるんです。 今回は、その身体意識と動きの関係性について研究していきます。 体さばきの元となる身体意識ジンブレイド 身…
合気道の体さばきは独特ですよね。 合気道開祖、植芝盛平さんの身体意識には、その体さばきを生み出す特徴があるんです。 今回は、その身体意識と動きの関係性について研究していきます。 体さばきの元となる身体意識ジンブレイド 身…
今回は、重心の高さの基準である運動基準線と、歌について研究していきます。 運動基準線について 運動科学に運動基準線という言葉があります。 基準となる重心の位置であり、その意識のことですね。 例えば走っている時に重心が上下…
今回は筋肉の機能的なつながりである『アナトミートレイン』をゆる体操に応用する方法について研究していきます。 筋肉を分離するトレーニング 筋肉はそれぞれ関節を動かすものですね。 この筋肉は、この関節を動かす、と決まっている…
今回は、人と人とがゆるみ合う関係性について、ロシアの武術システマから学んだことを研究していきたいと思います。 システマの剣術 システマというと、ロシアの特殊部隊で使われた武術として有名です。 強烈な打撃と、合気的な相手の…
ゆる関連のトレーニングに軸タンブリングというメソッドがあります。 センターと呼ばれる、軸の意識を作るトレーニングなのですが、直立して体を上下に揺らすんですね。 甲斐はもう20年は稽古していますが、深いメソッドだなーとまた…
個人的にはかなり良い本でしたね。 高岡英夫先生の新刊『肩甲骨が立てばパフォーマンスは上がる!』を読みました。 メカニクス的視点のトレーニング本 これまで、肩甲骨のメカニクス的なところを解説した本としては、『究極の身体』と…
甲斐です。 人間の認識能力は、いくつかの雛形をあらゆるものに投影していくという構造になっています。 身体意識が心理面と身体面の両面に影響するのもそうですが、それだけではありません。 例えば、自由を求める虜囚の物語という構…
最近、股間節周りの研究をしています。 そこで、股関節周りの筋肉、腸腰筋を専門動作の中でゆるめていくトレーニングを紹介します。 達人の筋肉、腸腰筋 股間節と腰椎をつなぐ大腰筋と、股間節と腸骨をつなぐ腸骨筋を合わせた筋肉群を…
甲斐です。 急停止の理論というのがあります。 野球のバッティングでも格闘技の突きでも良いのですが、体重移動を途中で急に止めることで威力がアップするというものですね。 これがあたかも、車を急停止させると中の人や物が窓ガラス…
甲斐です。 アナトミートレインの理論をゆる体操に応用する研究が進んでいます。 例えば腿ユッタリ(開閉)体操を体幹の奥のラインである、DFLの伸展運動であると捉えなおすわけです。 すると簡単な腿を開閉する体操が、呼吸や姿勢…