苫米地理論を実践するには占いとスピリチュアルを学ぶ必要がある
今回は、苫米地博士の理論を実践に落とし込むために必要なことについて研究していきます。 苫米地理論は抽象度が高すぎる 苫米地博士の理論は『洗脳護身術』で詳しく紹介されたサイバーホメオスタシス理論から超情報場理論、さらにその…
今回は、苫米地博士の理論を実践に落とし込むために必要なことについて研究していきます。 苫米地理論は抽象度が高すぎる 苫米地博士の理論は『洗脳護身術』で詳しく紹介されたサイバーホメオスタシス理論から超情報場理論、さらにその…
ストーリーテリングの研究として『ストーリーブランド戦略』を読みました。これが予想以上に良書でしたのでレビューしたいと思います。 神話の構造に準拠したブランディング 『ストーリーブランド戦略』は、典型的な神話の構造を利用し…
NLPについて、よく話題には出すのですが、きちんと書いている記事がないのでまとめてみました。 NLPとは何かなるべくわかりやすく解説します かんたんに言えば心理学の一種です。 1970年代に実際に使われていた心理療法を分…
Twitterでなんかバズっていた前田裕二さんの『メモの魔力』を読んでみましたが、普通に良い本でしたね。 メモは思考の型 メモのとり方を型として技化するというのが根本的なコンセプトですよね。 メモの型を通じて、思考の型を…
この間、五輪書の現代語訳というか、ネットスラングのようなもので書かれたブログを見つけて少し読んだのですが、なかなか良く出来ていて面白かったです。そこで今日は、五輪書を研究していきます。 宮本武蔵が書き残した五輪書とは 五…