ディープフロントラインほか
甲斐です。 アナトミートレインの理論をゆる体操に応用する研究が進んでいます。 例えば腿ユッタリ(開閉)体操を体幹の奥のラインである、DFLの伸展運動であると捉えなおすわけです。 すると簡単な腿を開閉する体操が、呼吸や姿勢…
甲斐です。 アナトミートレインの理論をゆる体操に応用する研究が進んでいます。 例えば腿ユッタリ(開閉)体操を体幹の奥のラインである、DFLの伸展運動であると捉えなおすわけです。 すると簡単な腿を開閉する体操が、呼吸や姿勢…
保江邦夫さんの新しい本『合気・悟り・癒しへの近道: マッハゴーグルが世界を変える』を読みました。ここに紹介されているマッハゴーグルを実際に作ってみたので、その使用感含めてレビューします。 マッハゴーグルとは マッハゴーグ…
甲斐です。 トレーニングというと、能力の足し算の発想が普通ですよね。 筋トレは筋肉をつけていく、スポーツなら技、テクニックを次々と習得していく、学問なら知識を増やしていく。 しかしこれにはどうしても限界が来てしまうんです…
甲斐です。 この間言霊の本を読んでいてちょっとおもしろい話がありました。 意識状態を3つにわけて捉える考え方で、不安系、当たり前系、感謝系と分けるんですね。 当たり前系は、普通の状態で、何かをしようとするなら計画を立てて…
甲斐です。 今月もゆるの講座やります。 06/19 東京池袋 ゆるエクササイズ練習会 ある意味これが全てなんですよ。 技術とか理論とかは、本質的には何でもアリなので、身情魂霊神すべての階層の滞りを解消することが修行の王道…
甲斐です。 先日、コーチング仲間と話していて、意外と身体性というテーマは理解が難しいものだということに気が付きました。 KAIは身体性のトレーニングの方が長いのでスコトーマでしたね。 身体性に関して2つの考えがあります。…
甲斐です。 ゆる体操の元ネタの一つと思われる『気の身体術』を読み始めました。 まだ最初しか読んでないですけど、内容が素晴らしいですね。 高岡先生が二回読んだというのも納得で、なぜ自分が今まで読んでいなかったのか不思議です…
甲斐です。 気功の一種で内笑法というものがあるそうで、簡単に言うと笑顔のクォリティ(身体意識の質感)を全身に展開する気功と解釈できます。 これがなかなか素晴らしいものでして、まぁ全身が愉快になるわけですよ。 ぐぐると見つ…
こんにちは甲斐です。 ほどゆるの話、もうちょっとコアなところまでお話しますね。 ほどゆるを成功させるのに当たり前ですけども極めて重要な要素があります。 なんだと思います? それは、ゆるんでいるとはどういうことかを知ってい…
甲斐です。 今年からは記事の範囲を少し広げてコーチングブログの更新頻度を上げていきますよ。 正月休みに久しぶりに木刀を引っ張り出してきて振ってみましたがやはりいちばんしっくり来ますね。 そして少し動くと身体操作が上達して…